2022-06

Uncategorized

起業する前に、事業計画を練ろう!

皆さんこんにちは。鹿児島の税理士の引地です。 今回は、企業を予定されている方に、まずは事業計画を練ろう!という記事を書いていこうと思います。 こちらのサイトを表示されたということですから、起業を考えられているということですかね...
起業・経営

M&Aの買収価格はどうやって計算するのか?

皆さんこんにちは、鹿児島の引地です。 先日顧問先様から、 社長 会社買ってくれないか、って話来てるんだよね~〇千万でって話が来てるんだけどどう思う? 引地税理士 いやー、ちょっと決算書見てみないとわかんないですね。 ...
起業・経営

事業再構築補助金を申請しよう!【要件とポイントを解説】

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は補助金の解説をします。事業再構築補助金って知ってますでしょうか? 要綱からざっと引用しますと、 「本事業は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の...
労務・法務

家族を社会保険、税金の扶養にする際の手続きについて解説

みなさんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 最近、顧問先の方でお子さんが生まれるそうで、「そうなんだ~」と思いながら、そういえば、子供さん産まれたら、社会保険とか手続きがいるよなーと思いながら、今回記事を書こうとしている次第です...
税務・会計

印税収入のある人は平均課税で節税

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は、小説家、漫画家、音楽家などように印税収入のある人については、「平均課税」という所得税の制度があり、所得税を節税することが可能です。今回は詳しい計算の仕方については説明を省きますが...
税務・会計

役員貸付金・役員借入金の注意点について解説

こんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 法人を運営している社長の皆さん、帳簿上に役員借入金、役員貸付金が計上されていないでしょうか? 突発的な会社の支払いがあったりすると役員借入金が増えたり、若しくはいったん個人で必要になって...
税務・会計

自宅を譲渡した場合の節税規定を紹介【居住用財産の特別控除】

よりよい住まいに引っ越すためとか、家族関係など、いろんな理由で自宅を売却することがあると思いますが、今回はそのような譲渡をした場合に適用することができる、居住用財産の特別控除の制度について解説していきたいと思います。 居住用財産の特...
相続税

相続した実家を譲渡した場合の節税規定について説明します!

みなさんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は、相続した実家を譲渡した場合の節税規定である「空き家に係る譲渡所得の特別控除」の規定について解説していきたいと思います。 例えば、ご実家に母が住んでいて、父はすでに他界して...
相続税

遺産分割協議の進め方の注意点を解説【相続人が死亡・行方不明・未成年者・遺言有】

どうもこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は、遺産分割協議の進め方の注意点について解説します。 遺言書がなくて、相続人全員の合意があれば、相続人間で決めた遺産分割協議に従って遺産を分割すれば何も問題はないですが、今回は...
税務・会計

個人事業主・フリーランスの税務調査対応のポイントを紹介!

税務署は7月から6月という単位で事務年度を区切っており、そろそろ税務調査も本腰を入れてくるシーズンであると巷でいわれています。 事業者の方は、税務調査ってどんなものかイメージがつかないですよね? 今回は、「税理士のための個人事...
タイトルとURLをコピーしました