2022-05

税務・会計

電子帳簿保存法改正について分かりやすく説明【最低限何に注意すればいい?】

みなさんこんにちは。鹿児島の税理士の引地です。 令和4年1月1日より電子帳簿保存法が改正されております。(電子取引については、令和5年12月31日まで適用が猶予されていますが) この電子帳簿保存法の改正内容については大きく4つ...
起業・経営

コロナ融資の申し込みの仕方について解説【日本政策金融公庫】

皆さんこんにちは。鹿児島の税理士の引地です。 今回は、日本政策公庫の融資制度であるコロナ融資(新型コロナウイルス特別貸付)の申し込みの仕方についてお話していきたいと思います。 今回は特例的な要件は置いておいて、一般的な要件にス...
税務・会計

【減価償却】耐用年数ってどうやって決めるの?

みなさんこんにちは。鹿児島の税理士の引地です。 今回は、減価償却を計算するために耐用年数を決める必要があるのですが、耐用年数ってどうやって決めるの?って記事を書いていきたいと思います。参考文献は【(実例) 耐用年数総覧(著者 安間昭...
税務・会計

【インボイス制度】中古品の仕入れは消費税引けない!?

今回は、令和5年10月1日から始まるインボイス制度が始まることにより、中古品を仕入れた時に仕入れ税額控除ができなくなるかもしれないって件でお話ししていきたいと思います。 まずあらかじめに断っておくと、古物商営業許可証を取られている方...
税務・会計

【経費】YouTuber、インスタグラマーは経費をどこまで落とせるか?

こんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は「YouTuber、インスタグラマーは軽費をどこまで落とせるか?」という内容で記事を書いていきたいと思います。 今回は参考文献として、「ようこそ!フリーランス1年生 ぶっちゃけ知ら...
税務・会計

【印紙税ってなに?】印紙税の実務を解説

わたくし、引地は税理士ですが、これまで印紙税の取扱い自体よく知らなかったので、今回勉強いたしました。参考文献は【間違うと痛い!!印紙税の実務(著者:山端美徳)】です。 税理士って聞くと、税金のことについて何でも知ってそうなイメージで...
Uncategorized

株式上場するまでの流れを簡単に解説

こんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回株式上場の一連の流れが書かれた本を読みまして、その内容を簡単にお伝えしていければと思いますが、 そもそも、なぜ株式上場するのかって言われたら、一般的には、創業者が保有している株式を上...
税務・会計

消費税の申告書の書き方を解説【本則課税】

今回は「本則課税」の場合の消費税の申告書の書き方を解説したいと思います! 消費税の申告書の計算の仕方としては、「本則課税」と「簡易課税」の2種類がありますが、簡易課税の場合は、事前に税務署に届け出が必要になりますので、特に届け出をさ...
労務・法務

【社会保険】最低限の生命保険に加入するために、社会保険の実力を知ろう!

人生のステージの切り替わり目になると、民間の保険に加入しようか考えたりしますよね。 大手保険会社?それともネット生保?...ですが、その前にまず日本の社会保険制度について勉強をしましょう。 今回の参考文献として「どんな家庭でも...
税務・会計

食費は経費になるのか?【交際費・福利厚生費】

個人事業主、法人 あるあるの疑問。 【食費は経費になるのか?】 社長 ういーす、引地さん。 出先で昼飯を食べたんだけど。 これ経費にしていい? 引地税理士 どれどれ。 これ一人で食べてますよね(笑) ...
タイトルとURLをコピーしました