労務

労務・法務

従業員を採用した場合、労務、税務関係の手続きについて解説【郵送での手続の仕方 鹿児島市の管轄の場合】

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は、従業員を新しく採用した場合の労務、税務関係の手続きについて解説したいと思います。 役所の窓口で手続きするのが確実ではありますが、いちいち窓口に並んでいたら時間が掛かると思い...
労務・法務

働きながら年金貰うと減額される場合がある?減額される収入ラインは?在職老齢年金の支給停止について解説

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回のお話は、働きながら年金をもらった場合の在職老齢年金の支給停止について解説していきます。 社長 え?おれはまだまだ働けるのに、年金減らされるのかよ! 引地税理士 まあま...
労務・法務

従業員を簡単に退職させることができるのか?【解雇】

皆さんこんにちは、鹿児島の税理士の引地です。 今回は従業員を簡単に退職させることができるのか?について解説していきたいと思います。 一度雇った社員。ミスが多いなど、戦力にならないからといって簡単に退職させることが法律上可能なの...
労務・法務

労働保険の年度更新の仕方を解説【申告・納付】

皆さんこんにちわ。鹿児島の税理士の引地です。 7月は労働保険の年度更新のシーズンですね~。顧問先からも労働保険の年度更新について質問がありました。 社長 引地さん、事務所にこんな封筒が届いてたんですけど…これもお願いしていいで...
労務・法務

【フリーランス向け】社会保険の知識をわかりやすく説明します!

働き始めると、特に理解してなくても払い始めるのが、社会保険と税金。 社会保険と一口にいっても、健康保険、介護保険、労働保険などいろいろな種類があるのですが、 今回はフリーランス向けに、健康保険と年金保険ついて説明します! ...
労務・法務

初めて人を雇用するときに必要な労務の知識をご紹介します!

事業が軌道に乗ってきて、従業員を雇おうかな~、と思ったときに必要となるのが労務の知識。 今回は初めて従業員を雇われる方向けに、基本的な労務の知識をお伝えしますね! 社会保険の加入の有無 求人票を出そうと思ったときに、考え...
タイトルとURLをコピーしました